

・レミパン
・レミパン蒸し台セット

・レミパン使用体験
・レミパン間違った使い方

・パリっと餃子
・IHに使えるレミパン
・レミのレシピ本
・平野レミさんについて

・送料・お届け日数
・お支払方法
・無料ラッピング
・無料メッセージカード
・ファックス注文
・お問合せ先
・法人様ご利用にあたって

・通信販売法表記
・個人情報の取扱い

当サイトのショッピングサーバ
(SYSTEM.BEE-AFFILIATE.COM)はベリサインのセキュア・サーバIDを取得しています。ご購入情報はSSL暗号化通信により保護されます。安心してショッピングをお楽しみください。
■LINK 当サイトと相互リンクしませんか?
|
他のフライパンでも使えるテクニックですよ。
まずはフライパンはよく熱くして
餃子を焼くドゥ!レミパンをよく熱します。熱くなったら油を少量ひきます。ドゥ!レミパンはこげにくいツルツルの表面をしているので、油は少なくてOK!餃子をいれたら、弱めの中火にして蓋をします。
コツその1.餃子は差し水を多めに
餃子をちょっとひっくり返して、焼き色がついているか確認!焼き色がついたら、蓋の蒸気穴から水を2/3カップいれて再び蒸気穴を閉じます。
この蒸気穴を使ったら、水をいれた瞬間のジュッって音にびくっとしなくて済みました。そして何よりフタをしたままなので油などがはねずキッチンが汚れないのがうれしい!!フチの高さがあるのも、汚れにくくさせているみたいです。あの面倒なレンジ掃除が楽になります。
「差し水の量なんていちいちはかるのは面倒」という方はおもいきって、気持ち多めに入れて下さい。だいたい餃子の高さ1/2〜2/3ぐらいの目安です。ちょっと多すぎたかなと思ったら、蒸気穴を開けて水分をとばせば大丈夫でしたよ。
この時、水が少ないのは、かえって餃子が不味くなります。
また、差し水に小麦粉をいれるとお店ででてくるような薄い膜のはった餃子になるそうです。
コツその2.仕上げの胡麻油
ドゥ!レミパンの中の水気がなくなったら(餃子の中身には火が通っている状態)、胡麻油を大さじ2をドゥ!レミパンのフチから回しいれます。火を強火にしてドゥ!レミパンをゆすりながら、皮がパリッとなりこんがり焼き色がつくまで焼きます。
この時、早く餃子焼けろ〜♪って平野レミ先生バリで歌うのが最後のコツ!というのは、冗談ですが、楽しく一緒に食べるあの人の顔を浮かべドゥ!レミパンで調理すれば愛情という究極の隠し味が加わりますよ。
餃子といったらおいしいビールもかかせない。
おいしいビールのには、クリーミーな泡がいる!
焼いてみた私のプレミアム レミパン感想
皆さんにお教えするに、まず自分でやってみなくてはとスーパーでセールだった15個160円の餃子で焼いてみました。上記の通りすると、本当に皮がパリッと焼けました。焦げる直前まで水分を完全に飛ばすのがパリッといくみたいです。ちょっと油をいれ過ぎて油ぽくなったものの、正直、予想以上にうまかったです。
「 ひぇ〜、餃子がこげてる〜。火を消してもフライパンは熱いのね。」

撮影に夢中になっていると、火を消したはずのフライパンの中の餃子がこげてる。ひえ〜、なんで?いつもの1000円のフライパンは火を消せば焦げないのに。。
後日、このフライパンをよく知る工業デザイナーに聞くと。。
「レミパンは、1000円ぐらいのフライパンより厚みがあるんだ。
その分、重みもあるけど、あのフチの高さを考えると軽い方だね。土鍋がいい例だけど、厚さがあるから熱しにくく冷めにくい。火を消してからも、熱を食物に伝えつづけるんだ。部分的焦げ(ガス火があたる部分だけが焦げるなど)は、肉厚の薄いモノよりないはずだよ。
」とのこと。ふむふむ、なかなかやるねぇ、ドゥ!レミパン。
160円の餃子が500円ぐらいの価値にはなったかな。
|